
そして、ワサビのオロシアエ
ピリと来てうまいです。
 

行者ニンニクのオロシアエ
貴重品です。
 

天然ナメコのオロシアエ
これもうまかったです。
 

ナメコのホイル焼き
バターの風味が実によく合ってました。
 

ミノル風、キノコ鍋
マイタケがバッチリ入ったキノコ鍋でした。

まずは食前酒でカンパ~イ!!

イヤ~、ウマイッス!!
と、モクモクと食べる阿部さん。
 

ナメコの卵トジが出てきました
これもなかなかの味でした。
 

鹿肉のソテーが出てきましたネ~!!

スマシ汁
傘の直径20cmはあろうかと思える ビックマツタケ
ビックマツタケ を
を
豪快に放り込んでのスマシ汁。
 

そして極め付けは、
岩魚が4匹も入った岩魚の骨酒。
 

イヤ~、これはうまいネ~!!と牛島さん

岩魚の骨酒って初めてなんでス~!!

オイシー!!
表情に出てますヨネ。
 

最後のマツタケのお茶づけ
贅沢の極み ですネ!! 
 

イヤ、これホントにウマイッス!!
と、何倍もおかわりをしていたキノコ王子。
 

植野さんのムックスゴ~イ!!
そりゃあなた、岩魚に人生をかけちゃった人だもんネ!!
 

台所に目をやると、
明日の弁当作りに精をだしていた植野さん。
明日はシシタケご飯だ~!!
 

翌日、ヒノエマタ川の河原の休憩所で朝食
ミノルスペシャルのブナハリタケご飯とシシタケご飯をいただく。
 

いよいよヒノエマタのブナ観察会へ…
キノコがあれば少々いただく。
 

しばらく登るとスバラシイ紅葉が…
しかし、天然素材のザック、似合ってますネ~!!
 

天然素材のザックたち
この写真もいいでしょう!!
これと同じ写真は二度と撮れません!!
そんな気持ちが年々強くなってきています。
 

ナラタケの写真を撮る植野さん
少し乾いてましたが、立派な株でした。
 

スバラシイ、ブナの前で記念撮影
この木を大切にすれば、もっと森の保水能力が上がるんでけどネ~!!
 

ナラタケをチョコットいただきました

立派なブナハリタケ見付けました

これ天然のナメコです
これで作ったミソ汁。
メチャクチャうまいです。
 

これが今回のベストSHOT写真
しかし、こんなキノコを見つけられるのは、
植野稔の自然遊悠学位でしょうネ~!!
 

こりゃ~、ブナからのプレゼントだヨ!!
 

ウ~ン、ナンテ、イイカオリナンデショウ!!
とウットリ。
 

このブナも見事です

川の中をのぞくと岩魚が…
しかし、自然が残ってるんですネ~!!
感動です。
 

青年小屋オリジナル
やっぱり、イイザックですネ~!!
 

森の植生の話をする植野氏

平成の天狗、植野さん
そんな表現がピッタリの雄姿です。
 

植野稔の自然遊悠学の記念撮影
しかし、スゴイ自然です。
 

アキラクラフトのレザーナップ
アキラクラフトのレザーナップでキノコ狩りの阿部さん。
 

昼食タイム
ミノルスペシャルのブナハリタケご飯とシシタケご飯を食べる。
 

ホントにオイシイデス~!!

最後に同定をする牛島さんとキノコ王子

収穫をいただきます
左、植野さんからもらったナラタケをご飯の上に…。
右、今回採ってきたナメコでミソ汁を、
そして上、ムキタケのクリームシチュー、
どれも絶品でありました。
 
			 
			