久方ぶりの岩手釣行。
自分の気持ちの中で、今年を一つの区切りにしたいと思い、
「安家川へ行きたいな
」とつぶやいてみたら…!!
家族全員が集まってくれました。
この歳になってファミリー全員でアウトドアライフを満喫できるなんて…!!
喜んでいいのやら悪いのやら…。
イヤハヤ、ナントもイイガタイ気持ちデスが…!!
しかし、ここは素直に嬉しい気持ちを享受しましょ!!

久方ぶりの安家川。
テン場前の流れですが、何時見てもイイデスネ~!!

テン場より下流の橋の上から見た芽吹きの山容
この淡い萌え出ずるカラーは何時見ても気持ちがワクワクしてきます。

山桜も満開でした。
桜の花吹雪を見ていると日本の自然の美しさとスバラシサに心奪われますネ!!
本流はチョット水量が多すぎたのと。
ユキシロが入り過ぎていたので支流に入ってみました。

入ってすぐに長女が見つけたアミガサタケ。

シミジミとながめてみる。
イイデスネ~!!

水温が低いのでルアーでさぐる長女。

三女もルアーで…。

私はコゴミをセッセと採る。

今回はニリンソウもオヒタシで…。

カタクリも試食してみます。

フキノトウのハッパを採ってミソの中へ…フキミソを作ります。

ヤブレガサ、今回はこれも試食します。

アザミも食べてみますか…!!

エンレイソウが綺麗な花を付けていました。

タラノメも結構採れました。

これは花ワサビです。
サッと湯がいて水を切り、鍋を振ってやるとピリッと辛くなります。

夢中で山菜を採っていたら三女が…「釣れた~!!」と見せに来ました。
綺麗なヤマメでした

次女は私と一緒に山菜採り。

カタクリとフキノトウとシルバーレイクの鞄。
イイ感じです。

支流の渓相です
いい感じでしょ!!

吉田家の三姉妹です。
早く幸せな結婚をして欲しいと願う今日この頃です。

今回の食材の一部。
左がタラノメ、右がコシアブラ。

左がハナワサビ、右がコゴミ。

これは天然のエノキダケです。

食材用にキープした山女魚と岩魚です。

次々にテンプラが揚がってゆきました。

ダッチオーブンの中身は、豚肉の塊とソーセージとタマネギ、ニンジン、ジャガイモを
輪切りにしたダイコンの上に置いてやってみました。
アウトドアの達人、大家さんから教わった方法です
出来る限り天然の食材で料理を作る。
この豊かな自然を抱える日本ならではの遊びと言えそうです。
しかし、知れば知るほどおもしろく、かつ奥が深いですネ~!!

今回モニター中の鞄はニューカゲロウシリーズの特大トート。
三人分の釣用のショルダーがスッポリおさまりました。

その上にパックロッドを三本。楽に入りましたが、
三人のウェーダーまでは入りきりませんでした。
しかし、こうやって使う事によって十分足りているところと足りていない部分等が良く解ります。
宅急便トートの進化版が出来そうです。
今回も様々な自然に接し、そして食し、天然河川と言われている
安家川にて2泊3日の旅を満喫しました。
そして、そんな遊びの中で鞄がどのように関わってゆけるのか。
テーマはまだまだ無限にあるように思えます。
この日本のスバラシイ自然を背景にして…!!