「イヤ~、今年は雪が多いから、釣りはチョット無理だョ~!!」
と民宿の「やまね」の親父さん。
「今回は、ノンビリ行って残雪の写真を撮りたいから…」と私。
夜明けを待って、まずは黒谷川をのぞいてみる。
「アリャ~!!ホントに釣りにならんわ、こりゃ~!!」

という事で、只見湖~田子倉湖と回ってみるが、
どちらも…ウ~ム!?
途中で民宿の親父さんから教わった小川沢へ…。
しかし、アタリ全くナシ。
仕方なく、岩魚の里にて岩魚君に遊んでもらう。
そして翌朝、ゆっくりと朝食をとった後、布沢川へと富沢川へ…。
ここでも全くアタリが無く、山菜採りに精を出す。
そして帰り道、平成の天狗こと植野稔氏の住処に寄り、
山菜とフキミソをいただきました。
しかし、まっ、こんな釣りも、たまにはいいっしょ!!


雪代で大増水の黒谷川。

美味しそうなフキノトウの群落

ツクシも一杯出てました。

福寿草の群落も見つけました。

只見湖に立ち込む釣り人。
只見もWハンドルのフライマンが
増えてきたとか…!

田子倉湖。ダムより奥は
通行不能でした。
残念!!

田子倉湖、水力発電所。
しかし福島は結構電力供給して
くれてるんですネ~!!
イワナの里にて…。
岩魚入れ食いでした。


ヒゲナガのアダルトが
モニター使用中の鞄に…!!

ハナワサビがバッチリ育ってました。

只見川本流。
ごらんの通りの増水で、
手も足も出ませ~ん!!

キタ!! と
思いきや園芸用のシャベルでした。

ネコヤナギが遅い春を告げていました。
「やまね」の皆さん。
今回も御世話になりました。 (次ページへ・・・)


