今年最後の渓流釣りは、どこにしよう!!と思った時、
これは、やはり
『大鹿村騒動記』の大鹿村でしょう!!
という事になり、9月17日~19日の三連休を利用して、
大鹿村に愛車
を走らせました。
しかし、17日は残念ながら雨
、そしてその前の雨の影響で、
河川は増水気味等々、我々擬似餌愛好会には、
かなり厳しい条件がそろっていました。
てな事で、初日は、まともな釣りにならず、疲れはてて、
『塩湯荘』
へ…
塩水の温泉につかり、身も心もホッコリして食事前にビールで乾杯。
その後、牛島さん持参のスモーキーなスコッチウイスキーで乾杯!!
とやっていたら、結構酔っぱらってきて…。

牛島さん、チョコチョコと箸を付けて、
半分ほど食べ終わったら…。

突然寝っころがって、大イビキで
眠ってしまいました。


箱嶋さんは、川のほとりのデッキにて、
パイプをプカリ、プカリ。
至福の時
を過ごしておりました。

その後、釣り名人の宿のオーナーにお願いし、
明日の作戦会議。

これで明日は、これ位のが釣れるカモネ…!?
今回御世話になった塩湯荘です。
釣りキチは、この宿に宿泊すべし!!

昨夜、オーナーの熊谷さんに教わった青木川の
中流域。渓相はナカナカのものでしたが、
残念ながら…!!

河原のススキが秋の気配を
かもし出していました。

その後、鹿塩川へ…
フライのポイントが随所にありましたが…!!
今回活躍してくれたワックスドコットンNo.234161と、
アルトモア803-5。リールは、ハーディの“BOUGLE”BABY
実は、この道具を使ってるだけで満足なんですネ!!
きれい過ぎる?ナラタケ発見。

最近釣りがうまくなってきた牛島さん。
理由は、つるや釣具店のオーナー
山城さんに、ひそかに指導してもらっているとか…。

ウ~ン、ラインがからんじゃってサ~!!
というポーズもサマになってる箱嶋さん。
牛島さん御愛用のチェーンソーバッグと
権現同人のザック。ナカナカいい感じですネ~!!

釣りはイマイチだけど、キノコがバッチリ。
これはヌメリスギタケモドキです。

秋葉古道ぞいの川にも魚は結構いますが、
キノコ採りの方がおもしろいかも…。
秋葉古道ぞいにナラタケがビッシリ。

自作のフライに飛び出してくれた
奇麗なアマゴ。正に渓谷の妖精ですネ!!

古道ぞいでナラタケを採る牛島さん。
最近キノコ採りも上達してます。
ゼロ磁場で有名な分杭峠を越えて、
ソバ屋「柏屋」へ…。
辺り一面ソバ畑でした。

ソバ畑の中にポツネンとありましたが、
ナカナカいい雰囲気でした。

玄関を入ると右手の所で自前の
ソバを挽いていました。
どうです。うまそうでしょう!!
これはいけるよ、と、御満悦の両氏。
ウマイ!!と5回位言ったら、
入り口にあったゴーヤとナスを全部くれました。
それにしてもソバ、ウマカッタです。
今回は釣りがダメな時のイベントをもう1つ入れてありまして、
ソバ屋で大満足した我々は、一路伊那市の『花月旅館』へ…。
ここは若かりし頃、随分とお世話になった旅館で、
ここのオーナーがキノコに詳しい事から、
19日は、伊那のキノコ採りを楽しむ事に…。
オーナーの奥田さん。
私より年長だというのに山の中を軽やか移動します。
ショウゲンジ発見!!
しかしきれいですネ~!!
チチタケ発見!!
これもきれいでした。
牛島さんがカラカサタケを手に…
しかしでかいですネ!!
南アルプスが前方に見えました。やっぱり山はいいですネ!!

今回の収穫です。
結構採れました。

自宅に帰ってみると遊悠学の植野さんから天然のマイタケが…!!
本日はキノコづくしだ!!

きのこ汁がいい具合に出来てきてます。
秋は、やっぱりこれでしょう!!
マイタケごはん。
天然モノの味と香りは、イヤ、モウ、タマリマセン。
という事で2泊3日の旅は終わりました。
今回もナカナカ充実した3日間でした。
箱嶋さん、牛島さん、お疲れ様でした。
『塩湯荘』
〒399-3501
長野県下伊那郡大鹿村鹿塩633
TEL・FAX0265-39-2316
『花月旅館』
〒396-0025
伊那市伊那荒井3378
TEL:0265-72-3079














