昨年の登山が思いの外キツかったので、今年は下調べをしておく事に…。
長女が運転代行をかって出てくれました。
今年は、結構雨が多いからキノコ、意外と出てるかも…ネ!!

これは食べられそうですが、解りませ~ん!!

チャワンタケ発見。
結構生えていました。

新緑の中を行きます。

モリノカレハタケは随分と出ていました。

きれいなハナイグチ発見。
これは持ち帰り、料理に使います

ツエタケ発見。
ジクが杖のように長いことから名があるようです。

雨の中、モクモクと歩きます。

やっと頂上です。
しかし、雨の為視界はほとんどありません

ノボリリュウタケ発見。
これは毒キノコですので御用心

ホウキタケの一種。
これは食べられません。要注意

モリノカレハタケの三日月形の見事なフェアーリング。

ムジナタケが駐車場に出ていました。
食べられるとの事ですが、チョット食欲出ませんネ~!!
と、キノコは結構出ていましたが、「鳥の胸山」登山は急こう配の胸付き八丁の場所が
2~3か所あり、雨の時等は滑りやすく、かなり体力を消耗しそうな山でした。