ドライでも(浮かしても)ウェットでも(沈めても)釣れるフライ(毛鉤)!!
一本のフライで30尾ほど釣り上げたビギナーも居ます。
しかし、難点が一つ。
我々壮年釣り師には、チョット見えづらい。
そこで改良を加えたのが、これ
ハックルをパラシュートにし、ウイングポストを水の中でもよく目立つ
オレンジピンクのエアロドライウイングにしてみました。
巻き終わるや、これは釣れそうだ!!
という気持ちが先に立って近くの荒川へ…。
視認性、浮力共言う事ナシ。
これは釣れそうですネ!!
ドライでも(浮かしても)ウェットでも(沈めても)釣れるフライ(毛鉤)!!
一本のフライで30尾ほど釣り上げたビギナーも居ます。
しかし、難点が一つ。
我々壮年釣り師には、チョット見えづらい。
そこで改良を加えたのが、これ
ハックルをパラシュートにし、ウイングポストを水の中でもよく目立つ
オレンジピンクのエアロドライウイングにしてみました。
巻き終わるや、これは釣れそうだ!!
という気持ちが先に立って近くの荒川へ…。
視認性、浮力共言う事ナシ。
これは釣れそうですネ!!
―別天地にて新装開業―
この度、シルバーレイククラブファーストSHOPが、
新しい場所にて新規OPEN致しました。
少し重かったスコットランドスタイルから一変して、
ホワイトとレッドとブルーを基調としたオシャレ
なお店が小笠原に…。
ドアを開けると、小粋なカフェ&レストラン
、
そしてその奥に我等がシルバーレイククラブが…。
このセッティングはいいですネ~!!
OUTDOORスタイルの鞄が随分とオシャレに見えます。
これなら、釣りというジャンルから抜け出して、こんなシーンあんなシーンでも持てる!!
思わずそんなイメージがふくらむようなお店に仕上がっています。
又、カフェでは元気一杯の“カナちゃん”が美味しい珈琲
とケーキ
を
準備して待っています。
甲府方面へ行かれる際は、是非立ち寄ってみて下さい。
気持ちが明るくなるようなSHOPです。
―雪峰祭―
スノーピークの雪峰祭に行ってきました。
広大なキャンプ場に張り巡らされたテントの数々。
イヤ~、イイデスネ~
まずはスノーピーク社屋
の見学。
たくさんの家族連れが様々なアクティビティに参加して楽しんでいました。
そして、スノーピークのSHOPへ…。
見ているうちにチョット気になっていたシステムボトルとランタン
、
そしてストーブとほおずきとウォーキングタオルまで購入していました。
しかし、本当にいいものとは見ている内におのずと欲しくなって来るものなんでしょうネ!!
しかし、いよいよ百貨店でも「キノコイベント」なるものが催される時代となりました。
イヤ~これは大注目ですネ~!!
フェイスブックを見ていたら…オオ~、百貨店でもキノコイベント!?
指が勝手に動き、思わずシェアしてしまいました。
その百貨店とは
「阪神 梅田本店」
イヤ~流石です!!
その名も『ドキドキきのこフェスティバル』
2013年7月3日(水)~8日(月) 8階催場にて…
関心のある人も無い人も、一度は見ておく価値アリ!?と思っています。
百貨店でキノコイベントをやる。
これはもう久々のビッグニュース
!?デスネ~!!
是非一度見てみて下さい。
「百聞は一見に如かず」デスヨ!!
アキラクラフト×シルバーレイククラブのイベントを終えて…。
大阪も次々に大型の商業施設
が誕生し、
どうにも落ち着かない中でのイベントでしたが、
一番初めに立ち上げて頂いた阪急イングス時代からのお客様も
随分とご来店頂き、ありがたい気持ちで一杯になりました。
イベント日の朝の名古屋駅構内。
何とも言えない活気に包まれていて、今回はチョット期待できそうだな!!
と思ってしまう。
それは正に、いい川を見た瞬間に「ここは釣れる!!」という感覚に
すこぶる似かよっていました。
―シルバーレイククラブ×アキラクラフト―
昨日より恒例となりましたシルバーレイククラブのイベントが始まりました。
紫外線予防
に天然素材の帽子、一生モノで使用ができる一枚革のベルト、
そして新製品とアキラクラフトの作品群。
今年は特に、年1回という事もあり、アキラさんも気合入っています。
是非ご来店頂き、新しい商品群を手に取って見ていただければ幸いです。
名古屋 東急ハンズ 4Fアウトドア売り場にて
6月16日(日)まで 開催中です

昨年の秋から、カミさんと私のOUTDOORライフに、
三人の娘達が参加してくれるようになりました。
理由は、
「お父さん、お母さんも何時までも生きている訳ではないから…」
との事でありましたが…
何はともあれカミさんは大喜びで車中
でも随分とテンションが
上がっておりました。
さて、今回は西伊豆の長九郎山へ…。
ゴールデンウィークはノンビリと釣りでもやりたいな!!
と呟いてみたら
「それじゃ、伊豆に行きましょうヨ!!長九郎山にも登りたいから…」と、
カミさんの鶴の一声でファミリー登山と釣りが決定しました。
初めての伊豆の渓流。
アマゴ
の里として何度も聞き及んでいましたが
中々切っ掛けが無いまま今日に至りました。
今回のパートナーは三女の里美です。
フライフィッシングの魅力を識るにつけ、
「この遊びは、是非娘達にも教えたい!!」
そんな気持ちが日増しに募ってきました。
そんなある日、何気にフライフィッシングの話をしたら
「いいよ!!」の返事。
これで長女と三女の三人での釣りが叶いました。
正にファミリーフィッシングの復活です。