今年は、剪定がうまく行ったのか、初めてバッチリ実を付けてくれた
ユスラウメ酒よりも少し淡白な琥珀色。
味もフルーティさよりも苦味が先走る、正に大人の味の果実酒。
一度口に含むとクセになるのは私だけ…カモ
read more
庭のユスラウメの花が咲き始めた
今年も一杯の赤い実を付けてくれそうだ。
昨年仕込んだユスラウメ酒が、いい感じに仕上がってきた
蓋を開けるとユスラウメ特有のフルーティな香りが鼻孔をつく。
試しにスプーンにすくってすすってみる。
清楚な香りが口中に広がり、ビター感が少し舌に残る。
「大人の味だ」
時の流れは、正に絶妙で、我が家の庭でも常に変化が起きています。
春にこのブログでも紹介した庭梅とユスラウメも、大きな実となり色付き始めてきました。
キイチゴも甘い実をたわわに付け、スッキリとした甘い味覚を楽しませてくれています
そして庭の隅のミカンも小さな実を一杯に付けて秋に備えています。
そして又、ブラックベリーも一杯に花を咲かせたと思っていたら、
すでにイチゴの形がチラホラと出来上がってきています
こんな身近なところにも季節の移り変わりがハッキリと見てとれます。
今年は春が来るのが殊更早くて、アッと思ったら梅が咲き、
オヤ!?と思ったら桜が満開になり、
アレ!!と思ったら通勤途中にある雑木林の若葉が一気に芽吹いている
我家の庭も同様で、玄関先のニワウメと庭にあるユスラウメが同時に咲き誇り、
春を強烈に印象付けてくれました
しかし、こんな具合だと、(たぶん)、アッという間に夏になり、
オヤ!?と思ったら冬になり、
アレ!!と思ったら正月でした!!
なんてことになりかねませんネ。
イヤハヤ、時の流れが早過ぎます
(北本の自然その③から1週間後の出来事)
出張から帰った翌朝、
玄関を出たら垣根のニワウメがピンクの花びらを満開にしておりました

ニワウメ
それではと庭に回ってみると
こちらは白い花びらを満開にさせたyusuraumeが
負けてなるかと頑張っておりました

yusuraume
どちらの実も果実酒として我家では重宝しています。
ふとyusuraumeの根元を見ると、
以前は気付かなかったスミレが紫の可憐な花を咲かせ、
その横にはドクダミ君が春を告げておりました
この小さな庭にも、まだまだ御紹介したいものがたくさんあります。
御期待??下さい