恒例となりつつある吉野川の源流釣行。
しかし今年は台風11号の直撃に逢い、8月9日~10日は香川の実家で缶詰状態
11日は何とか通り過ぎてくれたが、高知の川はものすごいことに…。
キャンセルも仕方なしと高知の釣り宿、柊(ひいらぎ)に電話を入れたら、
川の水位は下がってきていて岩が見えてきてますヨ!!との事
それではとりあえず行ってみて、ダメなら温泉とキノコに切り替えようとの事で決行しました
read more
恒例となりつつある吉野川の源流釣行。
しかし今年は台風11号の直撃に逢い、8月9日~10日は香川の実家で缶詰状態
11日は何とか通り過ぎてくれたが、高知の川はものすごいことに…。
キャンセルも仕方なしと高知の釣り宿、柊(ひいらぎ)に電話を入れたら、
川の水位は下がってきていて岩が見えてきてますヨ!!との事
それではとりあえず行ってみて、ダメなら温泉とキノコに切り替えようとの事で決行しました
read more
8月2日(土)、初めての3店舖スタンプ祭りの開催でした
POTAVEL FIGO! さんからは中里さんが自転車のスポークを使ったバングル作り。
つるや釣具店さんからは山城さんがフライタイイングとサーモンフライを使った
ピアス等のアクセサリー作り。
そしてイケテイでは、フライボックスあるいは自転車のパンク修理キットの入る
ヒモ付きポーチを制作等々、それぞれのブースで和気あいあいに進められました。
15周年限定モデルは、9号帆布と4号帆布。
4号帆布モデルは、質実剛健を地でいく秋良氏に制作を依頼。
その打ち合わせに信濃大町まで行って参りました。
まず、彼の工房で打ち合わせの後、高瀬川のダム上にテントを張り
日本とは思えない風景の中で酒をくみかわす。
自然の中で総て開放して話に浸る。仕事の事、遊びの事、そして人生について…。
酔うほどに語るほどに思考は一点に集中して、次の新しいアイデアが生まれてくる。
この瞬間は、何事にも変え難い。新しい発想の歓びである。
またまた立ち上げが遅れてしまいましたが、
今月のIKETEI VILLA2Fのシルバーレイククラブでのテーマは登山。
自分の今までの経験から、あえてクラッシックスタイルでの登山のご提案です。
「日本の豊かな自然には、やはり天然素材のザックが良く似合う!!」
恒例となってきた、つるや釣具店の「フライフィッシングと登山の集い」
も今年で3回目となりました。
場所は道志村のネイチャーランドオム。
このキャンプ場の一角にあるカヤブキの萱家をベースに執り行われました。
初日の釣りは、残念ながら一日中雨の為、写真はありません
そして、楽しみの一つ、夜の食事風景、今年は炎の料理人、
斎藤さんが腕をふるってくれました
昨年の登山が思いの外キツかったので、今年は下調べをしておく事に…。
長女が運転代行をかって出てくれました。
今年は、結構雨が多いからキノコ、意外と出てるかも…ネ!!
read more
物事には、その切っ掛けとタイミングがある。
今回のFF教室、何時もとちょっと違う。
釣りという遊びは同じなのだが、もうひとひねり、おもしろい事ができないか!!
というところから始まった遊びの形。
弊社の若手社員がそれぞれの発想と行動力で新しい遊びの形を創り上げています。
read more
「日本百名山は全部登ったから、次は関東百名山だわ…」
と言っていたように思ったら、今回の三峰山は、関東百名山の81山目との事。
イヤハヤ、何とも驚きですが、それが終わったら次は何するんでしょう
モタモタしながらも、やっとブログの文章が出来たと思ったら…。
本日は、完熟したユスラウメの果実酒のご紹介です
時の流れは、正に絶妙で、我が家の庭でも常に変化が起きています。
春にこのブログでも紹介した庭梅とユスラウメも、大きな実となり色付き始めてきました。
キイチゴも甘い実をたわわに付け、スッキリとした甘い味覚を楽しませてくれています
そして庭の隅のミカンも小さな実を一杯に付けて秋に備えています。
そして又、ブラックベリーも一杯に花を咲かせたと思っていたら、
すでにイチゴの形がチラホラと出来上がってきています
こんな身近なところにも季節の移り変わりがハッキリと見てとれます。