イギリスのハンティング用のカートリッジバッグ。
質実剛健をうたうなら、このバックの右に出るものは無い。
「革鞄の最強のアイテム」
色々な鞄を見てきたが、それが私の実感である。
こんな鞄が日本で出来ないものかな!!と常々思っていたのですが、
否、全く身近なところにその製作者が居ました。
read more
イギリスのハンティング用のカートリッジバッグ。
質実剛健をうたうなら、このバックの右に出るものは無い。
「革鞄の最強のアイテム」
色々な鞄を見てきたが、それが私の実感である。
こんな鞄が日本で出来ないものかな!!と常々思っていたのですが、
否、全く身近なところにその製作者が居ました。
read more
バッファローレザーリュック
銀座タニザワ×シルバーレイククラブ コラボ企画
鞄の老舗のタニザワさんから、好評だったバッファローTOTEに
引き続き、バッファローのリュックもシルバーレイククラブの特注で立ち上げたい、
との話があり、製作する事となりました。
原型は、青年小屋オリジナルのレザーリュックをタニザワ風にアレンジして
シルバーレイククラブで販売するというもの…。
2度~3度とSAMPLEを作成し、この程オーダーSAMPLEが
完成しました。
軽いけれども強い。そして使い込むほどに艶感が出る、
を製作のテーマとして仕上げました
店頭には11月頃並ぶ予定です。
詳しくは下記へ御問い合わせ下さい。
◎銀座タニザワ 銀座本店
東京都中央区銀座1-7-6
TEL:03-3567-7551
そんな声が巷に?聞こえ始めてきましたので、作り込みました。
その名も「遠征バッグ」
ウェーダー、ウェーディングシューズ、フィッシングギアに着替え、
そしてロッドケース等を1つにおさめて宅急便で送る。
自分は、ハットにショルダー1つという軽装で宿泊場所に入る。
部屋には、すでに今回の遊び道具が届いており、
レンタカーの予約もバッチリ。
そんな光景をイメージしながら仕上げました。
無論、仕上げるまでの間、フライフィッシングのエキスパート
の山城さん(つるや釣具店のオーナー)に御願いし、
モニター使用をやってもらい、より実践に役立つように修正しました。
発売は秋口位の予定です。
関心のある方、是非使い込んでみて下さい。おといあわ
予約受け付けます。
※尚、予約にて御購入の方(30名)には、
シルバーレイククラブオリジナルフライパッチをプレゼントします。
平成23年7月15日
実際に北海道で写してきた写真です。(山城氏撮影)
ナカナカ雰囲気ありますネ~!!
右上に釣り師が2名…。
しかし、いい川ですネ~!!
今回のこの商品作りを思い付いたのは、
現在販売されているNo.231102(オイルパラフィン手付きショルダー)と
No.231105(オイルパラフィン手付きショルダー)のハンドル(持ち手)を変えて欲しいという
熱烈なユーザーの方からの要望からでした。
それならば、もっと面白い素材を探し出して新しいシリーズを作ろうと
探し続けたのですが、中々“これだ!!”という素材が無く、
1年以上の歳月が流れました。
その間、渋いスバラシイ艶が出ているオイルパラフィンステアーの
ショルダーバッグを使っているユーザーの方を数人見かけました。
その艶が忘れられず、素材は、やはりこのままで、機能面のみの
「レザーのボストンが欲しい。それもビジネスユースにも使える・・・」
そんな要望がシルバーレイククラブ事業部に寄せられました。
現在、8店舗展開のジョンブル。
その中でシルバーレイクの鞄を取り扱ってくれているのは
新宿店のみ。
それでも我々?否、私の予想に反して
結構売れてくれています
こんな店からの要望は、意外と素直に耳から入ってきて、
私の創作魂を揺さ振ります。
何度も書き直した後にSAMPLING。
しかし、チョット違う、と思いながらも、しばらく目にしていると、
「これはこれでアリかも!!」
なんて気持ちになってくる。
しかし、そのSAMPLEを前に話し込むと
次々と修正部分が浮かんで来て、
これはもう、もう一度作るしかないかな、という気持ちになってきます。
又、ヘリンボーンのブラックのボストンと
9号帆布のブラックのリュック、
リバイバルで注文をいただきました。
店頭展開はもうすぐです
お問い合わせは、
「Johnbull private labo class」新宿店
TEL:03-3352-6313
東京都新宿区新宿3-32-10
松井ビル1F
ギフトに最適な商品が欲しい!
というスタッフのリクエストに答えて、
名刺入れと定期入れを
”Feel the Nature…with…” で、リバイバルしました。
無論カラーも
定番色のチョコ以外にクロ・カーキを限定生産しました。
確かに毎日使うものだけに
使う程に艶の出るこの革は最適かも・・・
イニシャル等、名入れもこの際だからやっちゃいます。
名入れサービスのご依頼はFeel the Nature … with …にて
ご注文の際にご依頼下さい。
尚、これらの商品の販売は、
FeeltheNature…with…と
シルバーレイククラブファーストショップにて。
ただし、
チョコ色は全国のシルバーレイククラブ販売店舗にて購入可能です。
定期入れ No.130669 ¥3,360
定期の他にも免許証、保険証、クレジットカード及び
ポイントカード等色々入ります。
名刺入れ No.130670 ¥7,140
名刺の他にも同サイズのカードが色々入りますが、
特にカシオのデジカメが入るのはチョットビックリ。
我社の企画の者はデジカメと名刺入れとして愛用しています。
こんな使い方も面白いですね!
「このキーホルダー靴ベラになるの?」
とシルバーレイククラブのキーホルダーを手に
何度も聞かれたので
それなら作っちゃいましょ!
てな事で出来上がったデザインです
これも又、携帯ケースと同じように全色持ってこられて、
「プレゼントにしたいので色が分かるようにしてちょうだい」
というお客様がいました。
送られた方は近隣で同じものを持っている人がいても、
カラーが違うということにかえって満足感を覚えるかも・・・。
とにかく、
3~4名位のギフトには最適かも・・・ネ!!
小型のデジカメを持ち運ぶケースって
意外と気の利いたのが無いものです
先日も
とある店頭にて、「カメラを落としたので今度はベルトに装着したい」
というお客様がいらしたので、
すかさず、このポーチの横型を勧めました。
「あんた、これ作った人なの?」
なんて スルドイ質問が来ましたが、
早速その場でレッドのデジカメポーチを腰に付けて帰られました。
しかし、中々似合ってましたヨ!
↓ 写真はNo.130967 価格6,300円
↓ 写真はNo.130968 価格6,300円
こちらのベルトポーチ、
縦型、横型ともに
前ポケットには免許証・保険証・クレジットカード等が入ります
私の使用例としましては、
デジカメ用電池の充電器入れに使用しています。
重宝していますよ
シルバーレイククラブ オイルレザーシリーズ ベルトポーチ縦型
横型のタイプは小型デジカメ入れに便利です。
シルバーレイククラブ オイルレザーシリーズ ベルトポーチ横型
気に入った方はチェックしてみてください!
ついに来ましたー!!
セレクションオリジナル
「リモア」のスーツケースを売らせれば日本一と言われたセレクションが、
シルバーレイククラブとコラボして作り上げたカメラバッグ。
旅、カメラ好きのオーナーが
自らの体験から作り上げた傑作です。
まず、
シルバーレイクのゲートルシリーズのショルダーを使用して、
様々の旅とカメラのシーンを想定したそうです。
そんな中から出てきた基本コンセプトは・・・
タウンandトラベル使用が出来る事
撮影用としても十分に機能を持つ事
使い込むほどに経年変化し、手放せなくなる逸品
旅、自然を写す事が多いので天然素材が望ましい。
等などの要望が寄せられました。
その間、2回~3回と納得の行くまで話し合い、
そして作り直し、やっと完成するに至りました
以下、そのこだわりの部分を簡単ですが御紹介します。
正面から見たところです。ショルダー部分にDカンが付いていますが、
この使用法は又後程・・・
マチサイドに縫い込まれたこのマーク。
セレクションとシルバーレイクのコラボ商品の証しです。
斜めから見たところ。
独特のサイドカンと両サイドカシメで留めている革にもそれぞれ機能を持たせています。
底ウレタン入りですので、このまんまカメラ用に使用することも可能です。
また素材はシルバーレイクの中でも特にこだわった
2重織りのゲートルの素材を使用しました。
内装には消臭・抗菌・撥水加工ナイロンを使用。
背に貴重品入れファスナーP付き。
サイドから見たところです。
サイドカンが独特の形状をしていますが、これにも理由があります。
サイドカンに別売りの腰ベルトが装着可能です。
腰ベルトNo.810142,100円(税込)
別売りのインナーバッグです。(セレクションでのみ取扱いがあります。)
素材は、消臭・抗菌・撥水加工のナイロンです。
カメラを入れたまま保管、移動が出来ます。
No.25367,140円(税込)
インナーバッグを装着するとこのようになります。
中々いいでしょう!!
お問い合わせは、
セレクション
〒359-0027 所沢市松郷297-5
TEL042-993-2100
携帯ケースって、
ありそうで意外といいのがない!
という言葉を結構耳にしたので作ったデザイン。
シルバーレイククラブ オイルレザーシリーズ 携帯ケース
No.130681
カラーも4色そろえていますので
男性にも女性にもOKです。
あるイベント会場で
この4色全部持ってきて
「ギフトにするから名前を入れて」
というお客様がいらっしゃいました。
同じ商品をそれぞれ違う色でプレゼント!!
ということですが、
中々オシャレだと思いました