「夏が来れば想い出す~!!」 という歌を
想い出した訳ではありませんが、
長女の新しく購入した山靴の足慣らし
という事で尾瀬へ…。
当初は至仏山に登る予定だったのですが、天気がイマイチ
との
事でしたので、ニッコウキスゲを見る
、に変更しました。

ここ、鳩待峠までタクシーで…。

木道を下って山の鼻へ…。
天然素材のリュックが良く似合います。

靴紐の調整をやり直します。

オバケミズバショウ。
しかし、でかくなり過ぎでしょう!!

良く見ると岩魚君が…。
永久禁漁だけあってノンビリしています。

山の鼻に到着。
いよいよここから尾瀬ヶ原へ…。

ニッコウキスゲも最終近くになってました。

アザミの花にセセリチョウが…。

燧ヶ岳(ひうちがたけ)に向ってひたすら歩きます。
しかし、やっぱり天然素材のリュックは良いですネ~!!

食虫植物発見!!
名前はエ~ト・・・

湿原の中の沼とヒウチが岳。
尾瀬の代表的な景観。

赤い帽子の山ガール
なかなか似合ってました。

ニッコウキスゲの花に
囲まれて…。

ニッコウキスゲの群落を見る。
ヘリンボーンのシルバーレイクのリュック。
やっぱりいいと思います

イワナのライズが…。
あちらこちらに…。
しかし、フライ(毛鉤)を落とせば
一発で釣れそうですネ!!

ボッカ(歩荷)が一人又一人と荷物を運んでいました。
尾瀬の自然を守るには、これが一番なんですネ!!

ヒツジグサの花が奇麗に咲いていました。

オダマキの花がイイ感じで
咲いてます。

草の中にヒョウモンチョウが…。

ネジ花。
スクリュウ状に花が付いてます。

ニッコウキスゲのツボミ。
蜂須賀さんが大鹿村で
料理に使ったやつですネ~!!
食べられる のには、チョットビックリ。

子供達も自然観察。
これはいいですネ~!!

後ろに見えるのが至仏山。
今回はこの山に登る予定だったのですが…。
という訳で日帰り尾瀬ヶ原トレッキングでしたが、
観光客の数は、ものすごかったですネ!!
イヤ、スサマジイデス。
あえて写真には撮りませんでしたが…。