• シルバーレイククラブ公式サイト

キノコ

ファミリー登山

ファミリー登山 1478 1108 tokyopress

これだけ天候不順だと登山も随分と限定される。
若かりし頃は、雨行訓練なんて名目で出かけたものですが、
流石にこの歳になると雨の中を歩きたいとは思わない。

という事で移り変わる天気予報を常にチェックしつつ
晴れ間のありそうな山へ向けて車を走らせます。

 

 

 


今回も富士山のふもとに来てしまいましたが、
それにしても苔が綺麗でした。

しばし見入る長女と次女。

 

 

 


monoマガジンで苔特集があったからか。
今回はやたらと苔が目につきました。

 

 

 

 


これも良い感じです。

 

 

 

 


見ているだけで心が癒されます。

 

 

 


正にメルヘンの世界です。

 

 

 

 


やっとキノコ見つけました。
ウラグロニガイグチです。

 

 

 

 


コガネヤマドリタケです。

 

 

 


エセオリミキだと思います。

 

 

 

 


これはツエタケです。
ソッと引き抜くと軸はこんなに長いです。

チョットピンボケしていますが…!!

 

 

 

 


ワカタカラカサタケだと思います。
臭い強烈でした。

 

 

 

 


ミヤマニガイチゴ見付けました。
味は甘いようです。
次回は試食してみます。

 

 

 

 


ここで少しブレイクタイム。
次女こだわりのコーヒーです。
仲々の味でした。

 

 

登山をやってきた三女からの差し入れがあり、
まずまずの収穫でした。

 

 

薄味にしてキノコの旨味をじっくりと味わいました。

 

 

 


マスタケのバター炒め。
キノコとは思えない見た目と食感に
ビールが進みます。
とまあ、こんな感じで自然の恵みと
景観をシミジミと味わった休日でした。

夏の終りのコンサート - 後編 -

夏の終りのコンサート - 後編 - 2000 1355 tokyopress

翌早朝、目覚めると朝焼けの中に富士山が…。
少し雲に覆われていましたが、しかし、何時見てもいいですネ~!!
絵になります。

 

 

 

これがその写真です。
常に山の表情が変わるのも山の魅力ですネ!!

 

 

 

 

 

今回は6:00朝食。
こんなに早いの久しぶりです。
オーナーと奥様手製の美味しいシューマイを頂き充電完了。

 

 

 

 

出発前の面々。

遠い飲み屋の前で記念撮影。
やる気満々??デス。
7:00出発。

 

 

 

 

少し上ると視界が開け南アルプスが見えてきます。
南アルプスに見入る権現同人の乙女。

 

 

 

ここまで来ると一気に景色が変わります。

後ろに権現岳と権現小屋が見えます。
まずここで記念撮影。

 

 

 

富士山も雲が切れてきていい感じになってきました。

 

 

 

 

ここから岩場への登りが始まります。

 

 

 

 

岩場は特に慎重に登ります。

 

 

 

 

第二の絶景ポイントでもう一枚。
まだまだ皆元気です。

 

 

 

 

右奥に権現岳と権現小屋が見えてきました。
ここを回り込んで行けば権現岳はもうすぐそこです。

 

 

 

 

 


権現小屋と権現岳が間近に見えてきました。

 

 

 

 

 

権現小屋の前で…。
やっと着きました。

 

 

 

 

権現小屋前のベンチで…。
青年小屋オリジナルのザックと共に…。

 

 

 

 

 


いよいよ最後の登りの権現岳を目指します。

 

 

 

 

 

権現の山頂にて…。
風が強く早々に退散。

 

 

 

 

 

稜線は強風の為、三つ峠の手前の岩場で昼食にしました。
先程まで無かった雲が権現岳の東側を覆い尽くしていました。

 

 

 

 

三つ峠からの下り途中、
林が切れ視界が広がります。
景色の良さと風の心地よさにしばらく休憩しました。
稜線のへこんだところにポツンと見えるのが、
昨夜御世話になった青年小屋です。

 

 

 

さて、このルートはここからが結構長くきつい下りが待っています。
正に八ヶ岳の南アルプスといった感じです。
この長いルートをいかに楽しむか!?
やり方は人様々だと思いますが、
私はキノコを想像しながら自分のリズムを意識して足を運びます。
そして、観音平に着いたのは、午後4時。
ゆっくり歩いたとはいえすごく時間がかかってしまった。
さすがに疲れました。
やはり歳には勝てませんネ!!
又、キノコもズボラをして昨日のビニール袋の上から入れて
長丁場を歩いたものですからほとんどダメ!!
疲れが倍加しました。

夏の終りのコンサート – 前編 –

夏の終りのコンサート – 前編 – 2000 1292 tokyopress

夏の終りのコンサートも今年で20回目という事は、
20年も続いたんですネ~!!
しかし、編笠音楽隊の皆さん、
自分で自分の楽器を担ぎ上げての演奏会、本当にご苦労様です。
そう言えばシルバーレイククラブも今年で20周年。
という事は、同時期に始めたんですネ!!

あまり意識したことが無かったので、チョット驚いています。
しかし、何か御縁があるのですかネ!?

さて、今年も何時ものごとく観音平から
キノコを採りながらの登山となりました。

 

今年は登り口辺りから
色々と生えていました。
これは??カシタケの様でそうでは無い。
仲々特定が難しい微妙なキノコでした。

 

 

シロハツかな?と思ったのですが、
ケシロハツでした。
残念!!

 

 

 

今年は、カワリハツが随分と目に付きました。

 

 

タマゴタケゲットしました。
もうこのキノコは識別できるようになったとの事。

 

 

 

アメリカウラベニイロガワリ採りました。

存在感のあるキノコです

 

 

 

全体的に苔むして
何時来ても良い感じの森です。

 

 

 

フウセンタケ系だと思うのですが、
実にうまそうです。
しかし、名前解りません。

 

 

 

ベニテングダケ。

とにかく写真映えするキノコです。
今回もみんなの被写体になっていました。

 

 

 

 

ツバアブラシメジ見つけました。
このキノコも八ヶ岳には結構あります。

 

 

 

青年小屋到着と同時にビールで乾杯。
このビールのお陰でいい気持になり、
採ったキノコの処理を怠ってしまいました。

 

 

 

トイレから見た夕焼け。
雲が燃えているようで、実に印象的でした。

 

 

 

青年小屋の夕食。

山小屋の料理とは思えない旨さです。

 

 

 

小屋オーナー自ら朝採りのブドウ。

鮮度、美味しさ抜群でした。

 

 

 

 

今回のメインイベント。

編笠音楽隊の20回目の演奏が始まりました。

 

 

 

 

メゾソプラノの曾禰愛子さんを入れての歌声と楽器の音声が部屋一杯に響き渡り、

正に山小屋で聞いてる音楽祭とは思えない印象を受けました。

 

 

 

須藤さん御夫婦がアコースティックギターで歌と語りを…。

我等が隊長がサイン入りCD購入させて頂きました。

 

 

 

今回、竹内さんの息子さんも新しく加わって大いに盛り上がりを見せました。

後は例年のごとく楽しい宴会が…。

 

 

 

とまあ、こんな感じで一日目は終ったのですが、
何時もと違って、皆元気一杯。
まだまだ歩けそうだから明日は権現岳の頂上へ行きたい!!
という意見が出て来ました。
天気予報によれば、明日は天気の様だし、久しぶりだから行ってみるか!!
という事で、この日は少し早めに就眠。ZZZZZ....。

つるや釣具店:FFとキノコトレッキング-後編

つるや釣具店:FFとキノコトレッキング-後編 2000 1328 tokyopress

FFとキノコトレッキングの他に、この会には、もう一つビッグイベントがあります。
「蜂須賀野性食材料理店」が開業するのです。
初めて食べる旨さに感動して特にキノコにはまる人も多いです。
私もその中の一人です。

まずは鹿のモモ肉をあたためます。

 

 

 


あらかじめ準備しておいてくれた
カンゾウのツボミと花とミツバ。
全て自然からの恵みです。

 

 

 


乾燥ヤマドリタケ。
濃厚な香りがします。
今回はどんな料理に使われるのでしょうか!?

 

ムラサキヤマドリタケとムレオオイチョウタケ。
これもどんな料理になるのか楽しみです。

 

 

 


皆で釣った魚も遠火でジックリと焼き上げます。
ニジマス、ヤマメ、イワナ、ヤシオマス等、4種類確保出来ました。

 

今回は天然のハーブ(ヨモギ)を使った鱒の蒸し焼き。
魚の臭いが全て消えて見違えるような味に変わっていました。
これは是非我が家でも…!!

 

 

 


まずは鹿肉とムラサキヤマドリタケの刺身。絶品です。

 

シシ肉とノカンゾウとクレソンのサラダ。
野性食材恐るべしの味です。

 

鹿レバーとムレオオイチョウタケの刺身。
これも絶品でした。

 

鹿のヒレ肉。抜群の旨さでした。
何時も食べなれている牛・豚とは全然違います。

 

鹿のモモ肉にチョットビックリの山本さん。
この人のお陰で会が随分と盛り上っています。

 

二人で鹿の足にかぶり付きます。
実はこの食べ方が一番旨いかも!!

 

シシ肉で作ったパスタ。
高山さん持ち込みの本場イタリアのパスタを蜂須賀流に調理してもらいました。抜群の旨さでした。

 

 

 


その旨さ、一口食べるとこんな顔になります。
しかし、料理プロでも驚く旨さなんですネ!!

 

シシ肉のベーコン。
柔らかくて最高の仕上がりでした。
一口食べた後の山本さんのリアクション。
これも、ウマ~~イ!!

 

鹿のタン。
初めて食べましたが食感がスコブル良く、チョット忘れられない旨さでした。

 

 

 


メチャクチャウマ~~イ!!
の表情です。

 

 


あまりの盛り上がりように蜂須賀シェフも思わず笑ってしまう。

 

次の料理が待ちきれず、まかない料理までみんなで手づかみでいただきま~~ス!!

 

 

 


会場も大盛り上がり。

 

尊敬する山城師匠と乾杯!!の山本さん。

 

 

 


料理が旨いとこうなるんですネ!!
料理恐るべし。

 

 

 


高山さんから送られてきたドカンのようなパスタ。
私では手に負えなかったので、蜂須賀さんに依頼。
シシ肉の旨味がこの大きなパスタにからみ付き、抜群の味となりました。

 

 

 


囲炉ばたでは豪快に骨酒の回し飲みが…。

 

 

 


盛り上り様も最高潮です。

 

 


最後に向けてサンショウの実入りおにぎりを作る。

 

それと一緒に蜂須賀流
レタスとタマゴでシンプルなスープに仕上げます。

 
今回は、久しぶりに使用したカメラだったので
オートで撮影したらほとんどブレてしまいガックリ来ています。まだまだ未熟ですネ!!

又、翌日のキノコ狩りは、本降りの為、写真はありません。
がキノコが予想以上に少なかったのと、ヒルの大歓迎ぶりには開口しました。
しかし、キノコ狩りの後の昼食のソウメンの食欲は凄まじかったですネ!!
キノコダシ、鹿の骨ダシからシシ肉ダシ等、
三度も作ったダシ汁が総て綺麗に無くなりました。

 

この食欲、今思い出しても凄かったですネ!!

 

最後に記念撮影をして終了しました。
来年も又、元気な姿で御会いしましょう!!

 
これにて「蜂須賀野性食材料理店」の閉店です。
蜂須賀さん、今回もありがとうございました。

つるや釣具店:FFとキノコトレッキング-前編

つるや釣具店:FFとキノコトレッキング-前編 2000 1238 tokyopress

恒例となったつるや釣具店主催のFFとキノコトレッキング。
今年は特に、FF(フライフィッシング)は初めて…という若い人が多く、
つるや釣具店オーナーの山城さんも気合いが入っていました。

しかし、一人で教えるのは、とても無理という事で
急遽、樋渡さんに応援を頼み、二人体制で教える事になりました。

 

 

 

 

 

 


まずは山城さんから開会の挨拶が…。
参加者今までで一番多いです。

 

 

 

 

次に樋渡さんからフライラインのコントロールの仕方の説明が…。
皆、真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

皆んなの質問に丁寧に答える樋渡さん。
この人に教わると上達早いです。

 

 

 

 

 

 

今回初参加の長田さん御夫婦と西野さんと稲泉さん。
頑張って釣ってください。

 

 

 

 

 

 

早速実釣です。
2回目とは思えないいい感じの高山さん。

 

 

 

 

 

 

オオッ!!
凄い引きです。
初めての強力な引きに興奮気味の野田さん。

 

 

 

 

 

 

 


ジャ~~ン!!
初めてにしては、バッチリ釣れました。

 

 

 

 

 

 

お昼のランチタイム。
釣りの楽しみの一つです。

 

 

 

 

 

 

 


こちらは、ホットサンドを作ってます。
三枝さんのミニコンロ御借りしましたが、
ホットサンド用にピッタリのサイズでした。

 

 

 

 

 

 


午後の部にて、山城師匠より
直接指導を受ける稲泉さん。
この後、立て続けに数尾釣り上げていました。
流石です。

 

 

 

 

 

こちらの三人娘は、それぞれに楽しんでいましたネ!!

 

 

 

で、その後一般の人達は温泉へ…。
我々3名は、蜂須賀さんの待つネイチャーランドオムの茅茸民家へ…。
小雨だった雨もだんだん本降りに…。
曇り予報だったのに…。
これにはチョットマイリマシタネ!!

山菜と岩魚~一泊二日の旅~

山菜と岩魚~一泊二日の旅~ 2000 1339 tokyopress

バンブーロッド界では知る人ぞ知る横田ロッドオーナーの横田純さん。
その温厚な人柄のせいか彼のロッドを愛用する人はずいぶんと多い。
そんな人から信州の岩魚釣りのお誘いが来た。
当初は、つるや釣具店オーナーの山城さんと同行する予定でいたが、急遽
山城さんに外せない仕事が入り、仕方なく私一人で行くことになった。

 

昨年の秋は、キノコで随分と御世話になったが
今回は釣りと山菜である。

 

予定日が近づくにつれ、信州の天気は悪く、
横田さんの実家近くの千曲川は濁流との事。
「今回の釣り、どうされますか!?」との連絡が前日にあったが
平日に休みを取っていた事もあり、決行する事にした。
釣りがだめでも自然の中での楽しみ方は色々とあります。

 


東部湯の丸SAの芝生で見付けたハラタケ。
天然のマッシュルームです。

 

 

 


渓流沿いの道を歩きながらちょこちょこと竹藪に入るや
ネマガリタケを両手一杯に…。
流石名人…デス!!

 

 

 


今度は山菜を…。
地元ではウトブキと言って
珍重するとの事。
正式名称はヨブスマソウ。

 

 

 


ギョウジャニンニクの群生にも出合いました。
しかし、自然が豊かです。
これが本来の日本の自然ですヨネ!!

 

 

 


昨夜の雨で水温が急に下がったからか、岩魚の活性は極端に悪かったです。
が、しかし、何とか一尾姿を見る事が出来ました。
横田ロッドに入魂です。

 

 

 


水量が安定しているのは
ブナとミズナラの森だから…。
やはり意識してこういう本を守らないといけませんネ!!

 

 

 


その日の夜、横田さんの行きつけの居酒屋さんで…。
久方ぶりの日本酒です。

 

 

本日採ってきたネマガリタケ。
抜群に旨いです。

 

 

 


ウトブキのお浸し。
ウドとフキを一緒に食べているような食感に酒がすすみます。

 

 

 


ネマガリタケとハチクの天ぷら。
総て採りたての一品。
最高の贅沢ですネ!!

 

 

 


翌日の沢沿いにて…。
上溝桜の花が満開でした。
この実で果実酒を造ると香りの強い美味しい酒が出来上ります。

 

 

 


横田さんの釣り姿。
ラインが生き物のように綺麗なループを描いています。

 

 

 


横田さんの岩魚を取りこむ姿。
やはり一つの事を貫き通した人は、サマになりますネ!!

 

 

 

大きくはありませんが、
ウットリとするような綺麗な岩魚です。

 

 

 


ミヤマカラスアゲハとヒョウモンチョウが
水を吸っていました。
カメラをギリギリまで近づけても逃げることなく
被写体になってくれました。

 

この日の、12時近くになると岩魚の活性も上がり、
一つのポイントで3尾もかける事が出来ました。
たくさんのカゲロウのハッチもさる事ながら、
久しぶりの日本の自然の素晴らしさ、
そしてこの地の自然の豊かさを感じる事の出来た釣行でした。
横田さん、ありがとうございました。

リベンジ

リベンジ 1500 1004 tokyopress

先日の安曇野での帰り道、
新聞紙に包んでビニール袋に入れておいた立派なコウタケを
ゴミと間違えて捨ててしまった。

 

そのショックは相当なもので、思わず天を仰いだ。
そんな折、又してもタイミング良く今度はシモフリシメジ狩りの話が舞い込んだ。

これはもう、リベンジしかない!!

 

 

早速見つけたのがクリタケ。
しかし随分と色が濃い。

 

 

次にチャナメツムタケ。これもおいしいキノコです。

 

 

 


少々乾燥気味でしたが、
シモフリシメジ。
旨そうです。

 

 

 

シモフリシメジがこんな感じで出ているのを見ると
チョットハマりますネ!!

 

 

 

クロカワ見つけました。

 

 


最後の最後にコウタケの群落が…!!
前回1個捨てたおかげでスバラシイ群落に出合えました。

 

 


BE-PALオリジナルのキノコ鞄もコウタケで満杯となりました。
アリガタイコトダ!!

 

 

 

昼食時、キノコk師匠の奥様手作りのコウタケオニギリに
舌鼓を打ちながら、師匠お勧めのシモフリシメジの筒単料理を教わる。
醤油とバターと胡椒の味がシモフリシメジの旨味と絡み合って絶妙な味を演出。
横田キノコ師匠に最敬礼!!

 

 

 


その後、師匠お勧めの太郎温泉にて一風呂浴びて帰る。
晴天であれば風呂の中から北アルプス連峰がバッチリ見えるとの事。
この日は残念ながら雲の中でした。

 

 

帰宅後、早速香茸の乾燥準備。
そして、コガネタケとシロハツと
ムラサキシメジのピクルスとシモフリシメジのスープ作り。

 

 

まずはコガネタケ。
黄色い粉を丁寧に洗ってやると、
ナント、実に旨そうな個体に変身してくれます。
笠も軸もしっかりしていて実に美形です。

 

 

 

こちらはシロハツ。
これも湯掻いてみると
シッカリとしてきます。
包丁を入れると、
その切り口の奇麗な事。
思わず感動してしまいます。

 

 


コガネタケとシロハツとムラサキシメジのピクルス。
自分で言うのも何ですが、仲々の味でした。

 

 


そして最後にシモフリシメジだけのスープ。
これ最高でした。

 

 


更にもう一つ。
三日後に乾燥したコウタケ。
これはもう、コウタケゴハンでしょう!!

植野稔のキノコ祭り

植野稔のキノコ祭り 1004 1500 tokyopress

植野さんがキノコ本「キノコ味番付2018」を出した。
不思議なもので、こういう年は、釣り、登山で共鳴してくれた人達が
キノコにも興味を示し、植野さんのキノコ本を購入してくれたり、キノコ祭りにも参加してくれた。
久方ぶりに15名というにぎやかなお祭りとなった。

 

 

AM10:00中三依温泉駅に集合。
まずは記念撮影。

 

 

そして植野さんから今回のキノコ狩りの説明が…。

 

 

 


駐車場にて準備を整え、いざ出発。
権現同人のリュックが決ってます。

 

 

まずは森の中へ…。
どんなキノコが採れるか
期待が膨らみます。

 

 

まずは狩野さんが
アブラシメジをゲット!!

 

 

またもや狩野さんが
立派なクリタケを…!!

 

 


今度は平山さんが
コウタケを見つけました。

 

 


藤本さんのは残念ながら食べられません。

 

 


良い感じのナラタケですネ。

 

 


クリタケも結構見つけました。

 

 


最後にクリタケのいい株を見つけた佐藤さん。

 

 


そして最後の帰り道にて
狩野さんが見つけた穴場。
ムキタケ、ブナシメジ、ヌメリスギタケモドキが
ビッシリと生えている倒木を発見。
全員で記念撮影。

駐車場にて同定の作業。
ヤッタネ!!のポーズ。

 

 


1つ1つのキノコを植野さんが鑑定します。

 

 


そして植野さんの家にて
これが大好評の植野流コウタケ御飯。

 

 


こちらが植野流キノコ鍋。
これを食べてキノコ道にはまる人続出してます。
斎藤シェフもその一人。

 

 


いただきま~す。
で、かなりあったコウタケ御飯とキノコ汁がアッという間に完食。

食後に植野さんからのお土産が出るわ出るわ!!
今回も気合入ってます。

 

 


まずはマッタケ。
皆さんにという事で
冷凍保存してくれていました。

 

 


こちらはマイタケ。
冷蔵庫で保存してくれていました。

 

 


そしてすごい数の保存用瓶詰のキノコが…
マイタケ、センボンシメジ、ハナイグチ、アカヤマドリ、
ムキタケ、クロカワ、アミタケ等々、皆大喜びでした。

最後に全員で記念撮影。
今年も無事終了しました。
皆さん、お疲れ様でした。
帰ってから、一気にキノコ料理に
精を出し天然のキノコの味を堪能して下さい。

皆の幸せそうな顔が目に浮かびます。
キノコ万々歳デスネ!!

安曇野にて…

安曇野にて… 1052 660 tokyopress

「吉田さん、安曇野の別荘近くの森にキノコ結構生えるんだけど…
一度みてくれない!?」
そんなお誘いと
「私の地元の更埴で、いいのが採れるので是非!!」
等々、何時の間にかキノコでの誘いが多くなってきました。
毎年2月に開催しているつるや釣り具店主催のハンドクラフト展での事である。

グラビア等で良く目にする安曇野の自然
水車小屋、そして豊かな水の流れ、自然を愛しむ姿がそれだけで感じ取れる。
一度見てみたいな!!と前々から思ってはいました。
そんな事から、今回のお誘いに
「じゃー、何時にしましょう!!」
という事で9月29日~30日と決った。

キノコ場にて
横田さんからこの近辺の地形の説明を受ける。
正に幼い頃から慣れ親しんだ自分の庭の様でした。

 

早速アイシメジを見つけた平山さん。
最近キノコにはまってます。

 

アイシメジとハナイグチが手の平一杯の柴野さん。
水彩画の中にキノコが登場するのも時間の問題…!?

 

 


奇麗なサクラシメジ見つけました。
笠裏も真っ白で最高の状態でした。

 

コウタケもゲットしました。
残念ながら単発で私は1本のみ。
等々、横田さん先導のもと、キノコ場を徘徊し、
ハナイグチ、アイシメジ、サクラシメジ、ホウキタケ。コウタケ、
マッタケモドキ、そしてナラタケにハタケシメジ等々、結構な種類のきのこが手に入りました。

 

約2時間の収穫を見せ合う。
結構採れたので、もうこの辺りでお昼にしましょうという事になりました。

 

雨が降っていたので、近くの屋根のある休憩所にて昼食。
横田さんの奥様のコウタケオニギリを頂く。
これはうまかったです。
一気に2個胃袋に直行。

 

柴野さんの別荘にて、早速キノコ料理を始める。
まず、キノコにくっついたゴミの処理法を教わる。
サッと湯がくと見事にゴミが採れる。
キノコが採れ過ぎた時は、これは良い方法ですネ!!

 

ひと茹でしなかったものは
奇麗に裂いて火に炙りシンプルに塩で頂きます。
それぞれのきのこの味を楽しむには、これが一番かも…!!

 

テーブル上にあるキノコ鍋。
ナラタケとハナイグチに牛スジを入れたスペシャル版。
ナラタケの出汁とハナイグチのヌメリと牛スジのコクが混じり合って
濃厚なキノコ汁が出来ました。
大鍋一杯のきのこ汁が完食!!
嬉しいですネ!!

 

次に平山シェフのマイタケの天ぷら。
四国の和田キノコ名人から送られてきた天然モノ。
歯切れ、味、香り共
申し分ナシ。
皆大絶賛。
和田名人、ありがとうございました。

 

キノコ採り名人と料理名人のツーショット。
料理が旨いと最高の笑顔になりますネ!!
さて今回は、山は雨、別荘では慣れない料理でバタバタして、
ことの他、写真が撮れてません。
しかし、何とかキノコイベントらしきものになったのは幸いでした。
しかし、やっぱり料理は難しいですネ!!

四国の山からの贈り物

四国の山からの贈り物 1500 1004 tokyopress

吉野川源流釣行で知り合いになった和田さん。
釣り名人と聞いていたが、実はキノコ名人でもありました。
「高知には、キノコ文化が無いきに!」
そう言いつつも、畑でマイタケ栽培をやってみたり
天然のマイタケ狩りに精通していたり、
知れば知るほどただ者では無い感が伝わってきます。

そして昨年、天然のマイタケが届きました。
1500m前後の高見で採れるマイタケだけあって、
香り、柔らかさ、奇麗さは抜群。
今までに見た事もない見事さでした。
その見事さに感動し、思わず四等分し、
何時も御世話になっている知り合いにお裾分け。

そして今年…。
今年はマイタケ+マッタケが送られてきました。
マイタケも感動ものですが、このマッタケの鮮度はどうでしょう!!
昨日採って今日到着した事を強烈に主張している新鮮さ、
ジクも傘もパツンパツンではちきれそうです。
そのマッタケを手で半分に割り、5㎜厚位にし、
マッタケご飯に…。
「ウマ~イ!!」
と思わず唸ってしまう旨さです。
その香りといい歯切れといい…。

「香りマッタケ、味マッタケだ…!!」
植野稔師匠の言葉がズシンと腹に響きました。
秋の味覚堪能のお話しでした。
本当においしいものは、気持ちまで豊かにしてくれる!!


新鮮なマイタケとマッタケ。


マッタケごはんの出来上がり。
その香りは部屋中に充満していました。